漢方ライフ読む(コラム一覧) > 春の憂鬱~花粉症の漢方養生法~
公開日:2020.03.01 更新日:2020.05.015558view

春の憂鬱~花粉症の漢方養生法~

プチ不調は自分でカイゼン Vol.11

水様の鼻水? 黄色い鼻水?

漢方相談で、花粉症やアレルギー性鼻炎のお客様がいらっしゃった時に必ず確認するのが鼻水の状態です。

水様の鼻水が大量に出ている場合は、冷えタイプなので温め対策が必要です。
一緒に、くしゃみ、むくみ、冷えによる悪化、胃腸が弱い、などの症状を持っている方が多いです。漢方薬では、身体を温め水分代謝を良くする小青竜湯(しょうせいりゅうとう)などが使われます。漢方薬で初めて、効能効果に【花粉症】と書かれた漢方薬です。

黄色い鼻水の場合は、熱タイプなので冷ます対策です。
一緒に、のどの痛み、頭痛、熱っぽくてボーッとする、などの症状を持っている方が多いです。
漢方薬では、熱をとり消炎作用のある辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)などが使われます。

※ここで紹介した漢方薬は、あくまでも代表的なものなので、実際利用する場合は専門の方に相談してくださいね。

鼻炎・花粉の簡単養生法

花粉全般におススメ

●腸内環境を整える!!
漢方では五臓六腑の「肺」機能が低下すると、鼻や皮膚を通じて症状があらわれると考えます。
その「肺」と密接な関係にあるのが「大腸」です。
大腸の環境を整えることが=肺の強化につながりますので、カゼ予防、鼻炎や皮膚のトラブルの方にも効果的です。

◎食物繊維をとる!!
水様の鼻水の方は、生野菜や青汁の取り過ぎは、冷えを悪化させるので注意してください。
野菜、豆類、キノコ類や海草などに多く含まれますね。

◎オリゴ糖をとる!!
腸内に住む善玉菌のエサになります。液体や粉の状態で販売されています。
ごぼう、玉ねぎ、エシャロット、納豆、きな粉などには比較的多く含まれています。

●鼻の通りを良くする呼吸法
マスクの着用は必須ですね。閉じた状態の口の中で、舌先を前歯の裏側に軽く付けてください。
その状態で、テンポよく2回鼻で吸って、1回鼻から吐くのを繰り返しましょう。
スッ、スッ、ハー。
スッ、スッ、ハー。
自然に通りが良くなってきますよ。
  
水様の鼻水タイプ

●温飲・温食の徹底!!
冷たいものは極力、口にしない生活をすることをおススメします。
私の経験ですが、2年前までは鼻炎がとてもひどく、夜中に鼻水や鼻づまりで目を覚ましたり、朝起きると必ず鼻をかむのが日課でした。当時の食生活を振り返ると、生野菜、ビール、果物など身体を冷やす飲食をかなりしていました。
その後の生活改善で、特に夜の温飲・温食を意識したところ、驚くほど鼻をかむ機会が少なくなりましたよ。

黄色の鼻水タイプ

●熱を冷ます食材の意識を!
豆腐やごぼう、レンコン、大根などがおススメです。また、ペパーミントや菊花にも熱を冷ます働きがあります。お茶などにして飲むといいですね。

また、前月のコラムで取り上げた‟解毒やせの簡単養生法“も意識して身体のメンテナンスをすると症状の軽減につながると思います。是非実践を!

漢字で書くと【邪払】。じゃばらで花粉対策

抗アレルギー作用が期待されるフラボノイド成分のひとつであるナリルチンが、他の柑橘類と比べて、とても多く含まれていることが明らかになった「じゃばら」。
ネットの口コミでじわじわと話題になり、この時期は毎年品薄になるほどです。
顆粒状のものから飴やドリンクなど様々な商品が出回っています。
見かけたら是非利用してみてください。

鈴木 養平
鈴木 養平 - Youhei Suzuki[薬日本堂漢方スクール講師・薬剤師]

1969年宮城県生まれ。東北医科薬科大学卒業後、薬日本堂入社。臨床を経験し、店舗運営、教育、調剤、広報販促に携わる。札幌に勤務中、TVの漢方コーナーにてレギュラー出演。漢方薬による体質改善の指導・研究にあたる一方で、“漢方をより身近に”とセミナー講師・雑誌・本の監修(『おうちでできる漢方ごはん』『かんたん・おいしい薬膳レシピ』)で活躍中

漢方スクールでの担当コース・セミナーはこちら
Instagramはこちら

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

ページトップへ