漢方の智慧

自然治癒力を高め、体質改善によって病気を治すという考え方に基づく漢方で、根本からの解決を目指しましょう。

  • 漢方の智慧
  • 便秘
  • ダイエット
  • 生理のトラブル
  • 肩こり
  • ニキビ・吹き出物
  • 花粉症・鼻炎
  • 高血圧
  • 耳なり
  • 自律神経の不調
  • 皮膚のトラブル
  • 糖尿病
  • 神経痛・リウマチ
  • 冷え症
  • 疲れ

疲れ

体質改善プログラム

心と身体の疲れは、多忙な日々、不規則な生活、緊張やストレスなど、様々な要因が考えられます。漢方では「疲れ」を「気」「血」「水」のバランスの崩れととらえ、「ストレス疲れ」「血不足疲れ」「水たまり疲れ」「元気不足疲れ」に分けています。「疲れがとれない」「すぐに疲れる」と感じたらしっかりケアしていきましょう。

疲れタイプチェック

チェック数が多いところがあなたのタイプです。
  • イライラしやすい
  • ゆううつになる
  • 朝起きにくく調子が出ない
  • 肩や首のこりが強い
  • お腹が張りやすい
  • 頭痛になりやすい(ズキズキ、しめつけられる)
  • なかなか眠りにつけない
  • 月経前緊張症が強い
  • 物忘れしやすい
  • めまい、たちくらみ
  • 爪がもろく割れやすい
  • 肌が乾燥しやすい
  • 眠りが浅く夢が多い
  • 目のかすみが気になる
  • 髪のツヤ、コシがない
  • しびれたり筋肉がつる
  • 身体が重くだるい
  • むくみやすい
  • 下痢しやすい
  • 目がまわる
  • 頭が重い
  • 雨の日に調子が悪い
  • 朝起きてこわばりがある
  • 腰から下が重い
  • だるくて動きたくない
  • 冷え症
  • 階段をのぼると息切れする
  • 風邪をひきやすい
  • 朝から元気がでない
  • 胃もたれしやすい
  • 食欲がない
  • 声が小さい
『 ストレス疲れ 』 『 血不足疲れ 』 『 水たまり疲れ 』 『 元気不足疲れ 』
様々なストレスが重なり、精神的にも不安定になりやすいのが特徴です。イライラして怒ったり、ゆううつになったり、不安で落ち込みやすくなったりしがちです。 血が不足しているため、栄養が身体のすみずみまで運ばれていない状態です。肌トラブルや目の疲れも出やすくなります。 新陳代謝が悪く、余分な水分や脂肪が体内にたまりやすい体質です。身体や頭が重だるく感じたり、むくみが出やすくなります。 パワーが不足しているために、常に疲労・倦怠感・冷えがあります。やる気や元気も出にくいのが特徴で、免疫力も低下しがちです。
ライフケアポイント
ハーブやアロマの心地よい香りで神経の疲れを癒しましょう。また、旅行やスポーツなどお気に入りの方法で気分転換をするとよいでしょう。
ライフケアポイント
無理なダイエットや、朝食抜き、夜更かしなどは血不足の原因となりますので朝食はしっかりとりましょう。また、パソコンやテレビなど目や脳の使い過ぎは血を消耗しますので注意しましょう。
ライフケアポイント
水分代謝の妨げになる身体の冷えに注意しましょう。冷たい飲み物・お酒・果物は控えましょう。入浴はぬるめの湯に、ゆっくり入りましょう。薬草風呂の半身浴もおすすめです。
ライフケアポイント
「気」は朝に作られます。早く寝て睡眠時間をしっかり取り、朝は早く起きましょう。胃腸に負担をかけないよう、消化の良いものをよく噛んで、腹八分目をこころがけましょう。

*複数のタイプにあてはまる場合もございます。漢方薬は必ずご相談の上、体質にあったものを服用ください。

ページトップへ
生活

過労や睡眠不足に注意する

しっかり睡眠をとり、その日の疲れはその日のうちに取り除きましょう。早寝早起きで規則正しい生活をこころがけ、「気」を高めていきましょう。

朝食はしっかりとる

漢方では、パワーの源となる「気」は朝につくられると考えられています。消化の良い物をゆっくりよく噛んで食べましょう。

胃腸の負担を減らす

暴飲暴食は避け、胃腸の負担になる冷たいもの、油っぽいもの、生ものの摂り過ぎは控えましょう。

午前中(朝)に身体を動かす

朝の空気を体中に感じながら、ゆっくり身体を動かしましょう。ヨガや気功など呼吸とともに身体を伸び縮みさせて「気」の流れを良くしましょう。

軽い運動を続ける

激しい運動は逆効果になることがあります。初めは軽い運動から始めて、徐々に運動量を増やしていきましょう。

頭や目の使い過ぎに注意

目や脳の使い過ぎは、「血」を消耗する要因になります。パソコンや携帯電話を長時間使ったり、テレビなどの見過ぎに注意しましょう。

食養生

胃腸のはたらきを補うものを食べよう

穀類

芋類

豆類

*食材は一例です。バランス良く食べることをこころがけましょう。

ひとことアドバイス

「疲れ」は心と身体のバランスが崩れて起こる最初のシグナルです。病名はつかないけれど、感じている不快な症状を漢方では「未病」といいます。漢方は「未病」の段階で身体が示す不調のサインをしっかりとらえ、病気を予防し症状を繰り返さない身体をつくることを第一に考えます。専門の相談員が、食事、運動、ストレスの解消など、日々の生活面から、一人ひとりに合わせたアドバイスであなたの体質改善を助けます。

ページトップへ