- 林 美穂 - Miho Lin
[ニホンドウ漢方ブティック 梅田阪神店 上級相談員・薬日本堂漢方スクール講師]
お茶の水女子大学文教育学部卒業。中国人の夫との国際結婚をきっかけに、中医である義祖父の影響で東洋医学や薬食同源の考え方に出逢う。2011年に薬日本堂入社。相談員として臨床経験を積み、2020年までカガエ カンポウ ブティック京都河原町店の店長を勤め、京都の老舗料亭やホテルでの漢方セミナーも複数開催。現在は二ホンドウ漢方ブティック梅田阪神店にて上級相談員として女性のさまざまなお悩みに向き合いながら、漢方スクール大阪校にて講師を務める。四児の母。
陰なる在り方の尊さ~坤為地(こんいち)
易経の叡智を人育てや自己の成長に生かす~Vol.3
八卦の坤(☷)のイメージ
前回のコラムのテーマであった、八卦の「乾(けん:☰)」の対になるのが「坤(こん:☷)」です。「坤(こん:☷)」は自然界における「地」を象徴します。
「地」というと、どのようなイメージがあるでしょうか。地は「母なる大地」というように母性を象徴し、命を生み、育み、そしてまた、すべてを受け入れてくれるような、柔らかく従順な在り方が思い浮かびます。
また、地球上で暮らす私たちは、重力で常に大地に引っ張られています。「天」との対比で見ると、陰陽の関係であり、上への上昇が天であれば、下への下降が地です。
一日の始まりに身体を起こし、「今日も頑張ろう」と気持ちを高めてくれるのが天であれば、一日の終わりや疲れた時、横たえた身をやさしく受けとめてくれるのが地です。
坤は陰爻(いんこう:⚋)を下から三つ積み上げた形になっており、真ん中があいていて器のようにも見えますし、あらゆるものごとを受け入れてくれる包容力を感じます。

成功の陰にあるもの
六十四卦の二番目、坤(☷)が二つ重なった坤為地の卦は六爻すべてが陰爻です。陰というと暗く目立たない地味な印象を受けますが、その実、従順でひたむきな在り方から安定を守る陰(かげ)のリーダーです。
家族にしても会社組織にしても、母親役、女房役がいなければうまく回りません。野球のバッテリーも、投手の活躍が目立ちますが、実は裏でそれをリードし支えているのは捕手の側であったりします。
表には出てこなくとも、必要不可欠な存在。陰があるから陽がある。陰の存在なしには陽もなく、何事も成り立たないのです。

良い土壌にこそ豊かな実りや繁栄がある
「坤為地(こんいち)」のような在り方に徹するのはなかなかの難題…
仕事においてもそうですが、私は子育てにおいて特に感じています。
ここからは我が家の話になります。一番上の子は成人して今年度から進学のために家を出てゆき、ひと段落というところ。二番目と三番目は来年それぞれ高三と中三で受験生、四番目は保育園の年長さんです。
年長さんの末っ子に対しては、要所要所でさりげなくリードしながらも、本人の主体性を尊重して見守る姿勢でいられるのですが、上の2人に対しては、勉強せずにのんびりゴロゴロしている様子を目にするとどうしても「スマホなんか見てないで勉強しなさい!」「時間はどんどん減っていくよ!」と、本人以上に勝手に焦ってしまって、表に立ってコントロールしようとしてしまう。
彼らのやり方や考えもあるはずですし、学校で頑張っている分、家ではホッと一息つきたい、という思いもあるのでしょうが、それを尊重できず、一歩下がってただ受けとめてやるということができないのです。同じはっぱをかけるにしても、もう少しさりげなくできないものかと思うのですが…
そんなときにこの卦を思い出し、彼らを受けとめることに徹したいと反省する日々です。
良い土壌にこそ、草木など生命の豊かな繁栄があるように、まずは純粋な陰を目指し、自らを深め、私自身が子どもたちにとって養分豊富でふかふかな土壌となれるよう、「母なる大地」を目指してこつこつと耕していきたいと思います。
-
全国から承っております
オンライン漢方相談(無料)を
ご希望の方へ -
漢方ライフを運営する薬日本堂では、店舗へご来店いただかなくても、スマホやPCを使用してオンライン漢方相談を受けられます。薬剤師をはじめとした漢方の専門家がお客様のお悩み(ダイエット、不妊など)や症状、体質、生活習慣等をお伺いした上で、お客様にあった漢方薬・商品をご提案し、根本改善のための生活習慣のアドバイスをいたします。
-
おすすめ情報
漢方の資格取得に興味のある方必見
-
漢方を学べる【薬日本堂漢方スクール】はご存じですか?漢方と養生を学んで取得できる「漢方養生指導士」の資格は、ご自身やご家族の健康管理に活かせる注目の資格です。
「漢方スクールってどんなところ?」「どんなことが学べるの?」など、漢方スクールの魅力を人気講師・鈴木養平先生が無料動画で徹底解説します!
-
気軽に漢方を楽しもう
はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナー
-
漢方ライフを運営する薬日本堂では、はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナーを開催しております。1回完結型のワンデイセミナーですので、はじめて漢方を学ぶ方にオススメです。様々なセミナーが開催されています。オンラインで受講できるセミナーも豊富にございますので、ぜひお気軽にご参加ください。


この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
-
全国から承っております
オンライン漢方相談(無料)を
ご希望の方へ -
漢方ライフを運営する薬日本堂では、店舗へご来店いただかなくても、スマホやPCを使用してオンライン漢方相談を受けられます。薬剤師をはじめとした漢方の専門家がお客様のお悩み(ダイエット、不妊など)や症状、体質、生活習慣等をお伺いした上で、お客様にあった漢方薬・商品をご提案し、根本改善のための生活習慣のアドバイスをいたします。
-
おすすめ情報
漢方の資格取得に興味のある方必見
-
漢方を学べる【薬日本堂漢方スクール】はご存じですか?漢方と養生を学んで取得できる「漢方養生指導士」の資格は、ご自身やご家族の健康管理に活かせる注目の資格です。
「漢方スクールってどんなところ?」「どんなことが学べるの?」など、漢方スクールの魅力を人気講師・鈴木養平先生が無料動画で徹底解説します!
-
気軽に漢方を楽しもう
はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナー
-
漢方ライフを運営する薬日本堂では、はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナーを開催しております。1回完結型のワンデイセミナーですので、はじめて漢方を学ぶ方にオススメです。様々なセミナーが開催されています。オンラインで受講できるセミナーも豊富にございますので、ぜひお気軽にご参加ください。