私たちの身体は、自分が食べているものから作られています。
食べることは一生続く大切な養生なのです。
薬膳とは、漢方の理論に基づき、体質や体調、季節などに合わせた食事を
毎日の暮らしの中に取り入れること。
ここでは薬膳の基本をベースに、毎日の食事に活かせるように
乾物、野菜・果物、魚・肉など、さまざまな食材のはたらきを紹介します。
もやし
- 甘
- 寒
- 水滞
夏バテやむくみ、口内炎や口の乾きに
寒性のもやしは、水太りの人におすすめの食材。体の余分な熱と水分をとり除くので、夏バテやむくみの解消に効果的です。また、解毒作用があるので、口内炎や膀胱炎などにもよいでしょう。二日酔いの時の口の乾きを潤す作用もあります。
-
酸味
〔 収斂作用 〕
筋肉を引き締め、汗や尿などが出過ぎるのを止める
苦味
〔 清熱作用 〕
体の熱を冷ます
〔 瀉下作用 〕
便を下して出す
甘味
〔 補益作用 〕
滋養強壮
〔 緩和作用 〕
痛みを止め、緊張をゆるめる
辛味
〔 発散作用 〕
滞っているものを発散させ、気血の流れをよくする
鹹味(塩味)
〔 軟堅作用 〕
かたいものをやわらかくする
〔 潤下作用 〕
便通をよくする
- 身体を温め興奮させる「温」「熱」と、身体を冷やし鎮静させる「涼」「寒」の「四気」に、作用の穏やかな「平」を合わせた5つ。
-
気虚(ききょ)
〔 エネルギーの不足 〕
過労や心労で疲れやすく、気力もわかない。冷えて、かぜもひきやすい。
気滞(きたい)
〔 気の巡りが悪い 〕
ストレスや不規則な生活で、イライラしやすく、身体のリズムが乱れる。
血虚(けっきょ)
〔 栄養と潤いの不足 〕
食の乱れや睡眠不足などで、めまいやふらつき、物忘れ、肌の乾燥がおこりやすい。
瘀血(おけつ)
〔 血の流れが悪い 〕
血行不良で肌あれや肩こり、月経のトラブル、冷え・のぼせがおこりやすい。
津虚(しんきょ)
〔 潤いの不足 〕
身体を潤す液体が不足して、肌や髪の乾燥、目や口の乾きがおこりやすい。
水滞(すいたい)
〔 水の流れが悪い 〕
胃腸が弱く、余分な水分がたまりやすい。むくみ、鼻水、めまいがおこりやすい。
-
全国から承っております
オンライン漢方相談(無料)を
ご希望の方へ -
漢方ライフを運営する薬日本堂では、店舗へご来店いただかなくても、スマホやPCを使用してオンライン漢方相談を受けられます。薬剤師をはじめとした漢方の専門家がお客様のお悩み(ダイエット、不妊など)や症状、体質、生活習慣等をお伺いした上で、お客様にあった漢方薬・商品をご提案し、根本改善のための生活習慣のアドバイスをいたします。
-
おすすめ情報
漢方の資格取得に興味のある方必見
-
漢方を学べる【薬日本堂漢方スクール】はご存じですか?漢方と養生を学んで取得できる「漢方養生指導士」の資格は、ご自身やご家族の健康管理に活かせる注目の資格です。
「漢方スクールってどんなところ?」「どんなことが学べるの?」など、漢方スクールの魅力を人気講師・鈴木養平先生が無料動画で徹底解説します!
-
気軽に漢方を楽しもう
はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナー
-
漢方ライフを運営する薬日本堂では、はじめての方にもわかる「漢方・薬膳」セミナーを開催しております。1回完結型のワンデイセミナーですので、はじめて漢方を学ぶ方にオススメです。様々なセミナーが開催されています。オンラインで受講できるセミナーも豊富にございますので、ぜひお気軽にご参加ください。