漢方ライフ読む(コラム一覧) > 漢方で見る感染症対策Vol.5 中医学と漢方の違い
公開日:2020.04.16 更新日:2020.05.019970view

漢方で見る感染症対策Vol.5 中医学と漢方の違い

劉 :新型コロナウイルスをはじめとした感染症についてお伝えする「漢方で見る感染症対策」 は、前回までの予防編が終わり、今回からは感染症をキーワードに中医学と漢方の違い、歴史や現代での応用などについて、薬日本堂漢方スクール講師で中医師(中国の伝統医学の医師)の劉と原口がお伝えします。

原口:中医師の原口です。ちょっと自己紹介しますね。上海中医薬大学の留学生本科で7年学び、中医師の試験に合格して資格を取得しました。

劉 :長いねー!試験は中国語で?

原口:はい、中国人の学生と一緒ですよ~。手加減なし(笑)!結果的にそこで学んだことが今回の新型ウイルスについての知識として役に立ちました。


現代医学と中医学の違いは?
劉 :原口先生、本題に入る前に、現代医学と中医学の考え方、感染症の治療の観点からどう違うかを簡単に紹介しましょう。

原口:現代医学では、感染症の治療といえば抗生物質や抗ウイルス薬による治療や、脱水に対して点滴をするなど「症状の改善を行うこと」が特徴です。
中医学は、人体が今どんな状態にあるのかをみて(弁証といいます)、それに必要なことをする、例えば、不足しているものがあればそれを補う、或いは身体が冷えすぎていたら暖めるし、熱を持ち過ぎていたら冷やすように、「バランスを調整すること」が特徴です。

劉 :今回、中国では早期に中薬(漢方薬)で治療を行い、重症化する患者を減少させました。重症の場合は現代医学を中心に、酸素吸入や中薬(漢方薬)の点滴など、双方の良さを活かした治療を選びました。

原口:予防に関しては、現代医療はワクチンで予防接種して免疫をつける。中医学は気になる症状が出たらすぐに対応して悪化を防ぐ。例えば前回書いたような「冷えを感じたら生姜」「のどが痛いと感じたら板藍根」のように身体を良い状態に保つようにします。これは感染症だけでなくほかの病気にもかかりにくくなる身体を作るということですね。


中医学の歴史―感染症との闘いの歴史
原口:新型コロナウイルスは地球レベルで広がりましたね。

劉 :そうですね~。人口密度や自然破壊など様々な要因があるのでしょうね。中国では約2000年前から感染症の治療方法などは記録されていますから、中医学の歴史は感染症と闘う歴史とも言えますね。

原口:『傷寒論(しょうかんろん)』のことですね。『傷寒論』は中医学の治療に関する最も古いとされる医学書で、現代でも使われる薬の処方がたくさん掲載されています。今後、別の回で詳しく紹介します。

劉 :医学が発達して、ワクチンや抗生物質が人類の危機を救ったけれど、抗生物質もすぐ耐性ができるし、ワクチンが開発されても今度はウイルスが変化して追いつかない。中医学による感染症の治療はこれから注目されるでしょうね。


古典は常に新しい~現代に生きる処方

原口:日本で今使われている漢方薬のほとんどが、『傷寒論』に掲載されている古い処方ですね。

劉 :今の中国では、近代になって発生した生活習慣病の高血圧や糖尿病に使う新しい処方が中心になっているのに対して、日本はかぜやインフルエンザに使われることが多い古い処方が使われている。みんな年中かぜやインフルエンザにかかっているのか??って日本に来た頃は驚きました。

原口:しかし、今回はこの古い処方、「桂枝湯(けいしとう)」「葛根湯(かっこんとう)」「小青竜湯(しょうせいりゅうとう)」「麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう)」「五苓散(ごれいさん)」「小柴胡湯(しょうさいことう)」などが新型コロナウイルス対策に活かされましたね!(注:漢方薬を使う時は、冷えているか、熱があるかなど「今どんな状態か」の判断が欠かせません。漢方薬も薬ですので、使う場合は基本的には専門家に相談してください。)

劉 :今回、中国ではこれらの処方を組み合わせて作った「清肺排毒湯(せいはいはいどくとう)」が、多様な症状の治療に大いに役に立ったもんね。これを見て2000年前に逆戻りしたかと思いました。

原口:処方以外のもう一つの違いは、使っている薬の形状です。日本では今、顆粒状のエキス剤が主流になってきて持ち運びも飲み方も便利になりました。昔ながらの煎じ薬(植物や鉱物、動物などの生薬を乾燥させ刻んだものを煎じる)は、煮出す手間やにおいを気にする人もいますね。

劉 :煎じ薬もいいんだけどね~。エキス剤は便利な反面、加減ができないですね。

原口:その分、食養生でカバーできることもありますね。日本の漢方と中医学の大きな違いは、養生の取り入れ方にもあると思います。それはどんなことなのかを次回もう少し話をしましょう。
ぜひご覧ください。

原口 徳子
原口 徳子 - Noriko Haraguchi[中医師・薬日本堂漢方スクール講師]

1963年仙台市生まれ。高校生の頃に太極拳を学び、経絡や気の流れに興味を持つ。家族の転勤で2003年から10年ほど中国に住む間に、上海中医薬大学で中医学と鍼灸推拿学を7年間学ぶ。修士号(中医学)を取得して卒業、中医師の資格を取得後2014年に帰国。「お母さんと子供を元気にする漢方と養生」の普及のために活動中。

漢方スクールでの担当コース・セミナーはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

ページトップへ