漢方の智慧

自然治癒力を高め、体質改善によって病気を治すという考え方に基づく漢方で、根本からの解決を目指しましょう。

漢方ライフ漢方の智慧 > 耳なり
  • 漢方の智慧
  • 便秘
  • ダイエット
  • 生理のトラブル
  • 肩こり
  • ニキビ・吹き出物
  • 花粉症・鼻炎
  • 高血圧
  • 耳なり
  • 自律神経の不調
  • 皮膚のトラブル
  • 糖尿病
  • 神経痛・リウマチ
  • 冷え症
  • 疲れ

耳なり

体質改善プログラム

耳なりと一言でいっても、キーンという金属音のような高い音からブーンという低音、セミが鳴くような音まで、様々な音が出ることがあります。漢方では、耳なりを「ストレス」「加齢」「水たまり」「急性」などの原因別に分けて考えます。

耳なりタイプチェック

チェック数が多いところがあなたのタイプです。
  • ガーガーという大きな音
  • キーンという高音
  • 耳を押さえるとひどくなる
  • イライラしやすい
  • ストレスを溜めがち
  • 生活が不規則
  • 肩こりがひどい
  • セミが鳴くような音
  • 耳を押さえると軽くなる
  • 疲れるとひどくなる
  • 足腰がだるく力が入らない
  • 足腰が冷える
  • 静かな場所や就寝時に気になる
  • ザーザーという音
  • めまいを伴うことが多い
  • 頭や身体が重だるい
  • 食欲不振気味
  • 手足が冷えやすい
  • 頭がボーっとする感じ
  • カゼをひいてから耳なりが気になる
  • 急に音が気になってきた
  • 脈拍に合わせて音がする
  • 耳が詰まる感じ
  • 耳が痛い
  • 時々微熱が出る
『 ストレスタイプ 』 『 加齢タイプ 』 『 水たまりタイプ 』 『 急性タイプ 』
ストレスにより「肝」の機能が失調し、自律神経のバランスが乱れやすくなり、ひどくなると緊張から興奮状態になります。のぼせ、赤ら顔、高血圧、不眠、目の充血、便秘などの症状を併発しやすいのが特徴。 加齢や身体の疲労により「腎」の機能が低下し、身体の機能が衰えてきている状態です。難聴が進行している、物忘れしやすい、眠りが浅い、排尿困難などの症状を併発しやすいのが特徴。 胃腸の不調が原因で、「脾」の機能が低下し水分の巡りが悪くなり、症状が出ています。頭痛、めまい、下痢、むくみ、ふらつきなどの症状が併発しやすいのが特徴。 カゼをひいたことにより体内に熱がこもってしまい、症状が出ています。耳痛、咽喉痛、肩がこる感じ、関節痛、頭痛などの症状が併発しやすいのが特徴。
ライフケアポイント
ストレスの原因を見極め、取り除いていくことが最も重要です。セロリやパセリ、春菊などの香りの強い食材は「気」を巡らせます。ハーブティーでリラックスするのもよいでしょう。
ライフケアポイント
「腎」の働きを高めるには黒い色の食材が良いと言われています。黒豆や黒米、黒ゴマ、黒砂糖などを普段の食事から取り入れていきましょう。
ライフケアポイント
水分代謝を上げるためには、まずは胃腸の不調を取り除くことが大切。冷たい飲食物は避け、消化のよいものを選んで、よく噛んで食べましょう。
ライフケアポイント
カゼや中耳炎などの急性疾患がきっかけとなっているため、まず体調を回復させることが第一。症状を繰り返さないように、生活習慣の見直しや体質改善に取り組むことも大切です。

*複数のタイプにあてはまる場合もございます。漢方薬は必ずご相談の上、体質にあったものを服用ください。

ページトップへ
生活

ストレスを溜めない

ストレスが溜まると自律神経のバランスが崩れ、耳なりやめまいなどの不快な症状の原因となります。自分に合った方法での気分転換やリラックスを心がけましょう。

無理をしない

耳は「腎」と関連が深い器官です。加齢や過労などで「腎」に蓄えられている「気」が消耗すると、聴力に問題が出やすくなります。心身ともに頑張りすぎないことが大切です。

※腎は生長、発育、生殖と深く関わり、体内の水分貯蔵や代謝を司ります。

十分な睡眠時間をとる

夜間は、身体を休めて潤いを取り戻す大切な時間。短時間睡眠や不規則な生活が続くと、潤い不足でほてりや耳なりが気になるようになります。少しずつ生活サイクルを整えていきましょう。

血行をよくする

耳には多くの血管が通っており、何らかの原因で血流が悪くなると、耳の中で川の流れるような音がしたり、脈打つ音が聞こえるようになったりします。手のひらで耳全体を覆って上下に動かす耳マッサージがおすすめです。

ツボ療法

聴宮

耳の付け根の小さなやわらかい突起(耳珠)の手前、口を開けたときに凹むところにあるツボ。「聴宮」の名のとおり、聴力にお悩みの方によいとされています。

ひとことアドバイス

耳なりは老化現象のひとつと思われがちですが、最近では若い世代でもお悩みの方が増えています。漢方は、耳なりの原因にアプローチしますので、ご利用の方からは「徐々に雑音が気になりにくくなった」「耳なりで悩む時間が減ってきた」というお声をいただいています。東洋健康思想に基づいて作られた漢方薬はもちろん、専門の相談員が、食事、運動、ストレスの解消など、日々の生活面から、一人ひとりに合わせたアドバイスであなたを応援します。どうぞお気軽にご相談ください。

ページトップへ